
1. 土日祝診療あり、夜9時半まで受付!予約優先で待ち時間も短く
本当は病院に通いたいのに、忙し過ぎて診療時間内に通えない。そんな方でも通院できるよう、事故の患者様は夜9時半まで受付(要予約)。土日祝日も診療しています。ご予約優先制のため、ご予約頂ければ待ち時間もほとんどなし。ご予約は24時間ネットで受付。

交通事故専門外来のある接骨院
他院からの転院、病院と併用通院も可能。
他の病院や接骨院に通っているけれど、全然良くなっている気がしない。そんな方はお早めに当院にご相談ください。
TEL: 0561-89-7088
愛知県瀬戸市原山町119-7(無料駐車場あり)

病院へ行ってるのに、全然良くなっている気がしない・・・
首が痛くて動かせない。朝起きがるのさえ苦痛。全身だるいし、頭痛やめまいもする。レントゲンでは「異常無し」だったけど、事故以来 体調が最悪。病院行っても全然良くなっている気がしないし…。痛みや不安、焦りや怒りで頭がおかしくなりそう!
そんなあなた、もう大丈夫です。瀬戸市で交通事故外来のある「はらやま接骨院」にお任せ下さい。
痛みのある患部だけではなく、頚椎や脊椎、骨盤などの歪み、筋肉の緊張や筋膜のねじれ、精神的ストレスなど、全身をしっかり診て根本原因まで改善していきます。研究でも効果の高さが認められている微弱電流治療や、独自のはらやま式筋膜整体などで早期回復へと導いていきます。
なぜ一般的な病院・接骨院では治りにくいのか?
当院の交通事故専門外来が選ばれている理由

「交通事故のケガで病院を探しているんですが、色々聞きたいことがあって…」そんな事故に関わるお問い合わせは、24時間体制で受け付けています。ご不安なことがあればどんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
【交通事故専用緊急ダイヤル】 080-9490-2698
(「交通事故の治療の件で」とお伝え下さい。)

経験豊富な交通事故治療の専門家である院長が、丁寧な問診や十分な検査を通じて的確にあなたのお身体の状態を把握します。症状の出ている患部だけではなく、全身の骨格や筋肉、筋膜などの異常も診ていくことで、痛みの根本原因をしっかり見つけ出します。そして、お一人おひとりに合わせたオーダーメイド治療で早期治癒を図っていくのです。

従来の治療法は、電気的な刺激感で痛みをごまかして感じにくくしたり、筋肉を緩めたりして間接的に治りを良くするアプローチでした。
一方、地域初導入となるソーマダイン・アクシーなら、特殊な微弱電流により、鎮痛だけでなく傷ついた細胞の修復や自律神経の調整、全身のリラックスまで促します。

事故の相手方や損保会社の担当者による心無い対応。こうした余計なストレスは、症状を悪化させ、回復を遅らせる要因になります。ですから当院では、交通事故に強い弁護士と提携し、あなたの味方として全面的にサポートしています。保険会社とのやり取りの代行や適正な額の慰謝料請求など、弁護士特約があれば無料で心強いサポートを受けられます。
自賠責保険なら窓口負担0円
土日祝あり!夜9時半まで!
重症な方はもちろん、少し違和感がある、時々痛む程度だったとしても、必ず専門家を受診しましょう。後々症状が悪化したり、後遺症として長年悩まされたりする事も少なくないからです。
TEL: 0561-89-7088
(9時〜12時 / 16時〜21時半)
愛知県瀬戸市原山町119-7(無料駐車場あり)
※県道57号線沿い、水無瀬中学校の目の前の交差点角

よくある質問
-
Q. 保険会社から「接骨院では自賠責保険を使えない」と言われたのですが…
A. いいえ、使えます。接骨院は厚生労働省から保険医療機関として認可されています。実際に、自賠責などの保険を使って日々施術を行っています。
-
Q. 保険会社から「自賠責ではなく、健康保険を使ってください」と言われたのですが…
A. どちらの保険を使うかは患者様に選ぶ権利があります。健康保険内で治療を行う場合、施術内容が制限されて微弱電流治療も受けられません。治療費も毎回窓口で支払って頂く形になります。そのため当院では、患者様のご負担を最小限に抑えて早期回復を図る...
-
Q. 自賠責を使って通院した場合、慰謝料などはいくら補償されますか?
A. 自賠責保険では、治療費や休業損害、慰謝料などが上限120万円まで補償されます。休業損害(主婦含む)は5,700円×休業日数、慰謝料は4,200円×治療日数/期間が基本の計算式です。
-
Q. 他の病院、接骨院から転院したいのですが?
A. 変更できます。治療を受ける医療機関を選ぶのは自由です。通常は、はらやま接骨院に転院される旨を保険会社に伝えるだけで大丈夫です。
-
Q. 加害者でも自賠責保険は使えますか?
A. 過失割合の高い方でも自賠責保険は使えます。自賠責の補償額は最大で2割減額されますが、超えた分については任意保険でカバーされるため、後遺症を残さないようしっかり治療に専念されることをお勧めします。
-
Q. 自損事故(単独事故)でも自賠責保険は使えますか?
A. いいえ、使えません。自賠責保険は相手方のためにある保険だからです。その代わり、任意保険にご加入されていれば、人身傷害補償保険や自損事故保険などを使って自賠責同様の治療や補償を受けることができます。詳しくは、ご自身の保険証券をご確認くだ...
-
Q. ひき逃げされた、もしくは無保険者・無免許運転の相手と事故ってしまったのですが…
A. こうした場合でも、政府保障事業と呼ばれる被害者救済制度によって補償を受けることができます。(国が加害者にかわって立替払いをし、その後政府が加害者に求償する制度)。詳しくは当院までご相談ください。